住宅(家)
軽い水漏れなら止められる!水漏れ防止の補修テープ
配管などの水漏れは、水道代などにも影響してきます。 排水管から漏れていると、衛生的にも問題があるでしょう。 交換するのは時間も費用も掛かるため、軽微なものであれば水漏れ用などの補修テープを使って直す方法があります。
目次
どこから水漏れしているのか
水漏れしている場合、原因の追究が最初にしなければいけないことです。
亀裂が入っていたりするのであれば、その大きさを確認します。
繋ぎ目から漏れてきているのであれば、締め付ければなおるかもしれません。
この確認に必要なのは、いったん水の流れを止めることです。
止水栓を締めたり、水の使用をやめたりすれば、流れてこなくなるでしょう。
この状態にして、どこから漏れてきているのかを確認します。
直線部分か凹凸があるか
直線部分の場合、テープを巻いて対応ができる可能性が出てきます。
凹凸があると、テープ自体に伸縮性がなければならず、追従できずにすき間が空くなど、種類が限定されてしまうためです。
直線部分の水漏れを止める
直線部分なら、自己粘着テープを使うことで対応できます。
水和反応するもの以外は、きれいに水をふき取り、余計な汚れも落としておくのが準備として大切です。
準備が終わったら、テープをカットしてぐるぐる巻きに巻き付けます。
できるだけきつく巻き付けるのが大切で、段ができたりしないように密着させるのがポイントです。
巻き終えたら、絶縁テープなど伸縮性のあるテープを上から巻きましょう。
凹凸がある場所
自己癒着テープの多くは伸縮性がありません。
こうした部分は、すき間が空くため不向きです。
防水補修テープなどを使えば、凹凸があっても止められる場合もありますが、再び漏れてくるリスクがあると考えておきましょう。
ラップテープでの補修
水道用に販売されているラップテープは、軽い水漏れなら止められます。
接着面がないため、べたついたりすることがない代わり、水圧が強いと負けてしまうのが欠点です。
少々凹凸があっても、きつく巻き付けてしまえば止められる場合もあります。
まとめ
水漏れを簡単に補修できるテープは便利です。
ですが、あまり強い水漏れには対応できません。
特に水道管は注意が必要です。
巻き付けるときには、正しく使うとともに、できるだけきつく巻き付けます。
少しでもすき間があれば水は漏れてきますので、注意しましょう。
これらの方法はあくまでも一時的な補修ですので、早めに専門業者に修理を依頼するのが大切です。
ナムROOM